【完全ガイド】池袋駅からサンシャインシティのイベントホールへ!もう迷わない最短・雨の日・混雑回避ルートを徹底解説
池袋のランドマークである「サンシャインシティ」。水族館や展望台、ショッピングエリアだけでなく、展示会やライブ、各種イベントが頻繁に開催されるコンベンションセンターも併設されています。しかし、巨大ターミナル駅である池袋駅からサンシャインシティまでは意外と距離があり、「どの出口から出ればいいの?」「道に迷ってしまった」という声も少なくありません。特に初めてイベントホールへ向かう方や、時間に余裕がないビジネスパーソンにとっては、スムーズな移動が不可欠です。
この記事では、池袋駅からサンシャインシティのイベントホール(展示ホール)までのアクセス方法を、初心者の方でも絶対に迷わないよう、写真付きで徹底的に解説します。最短の地上ルートはもちろん、雨の日でも安心な地下ルート、休日の混雑を避けるための穴場ルートまで、目的や状況に応じた最適な行き方をご紹介。さらに、子連れや車椅子で移動される方向けのバリアフリー情報や、イベント前後に立ち寄れる便利な周辺情報も網羅しています。このガイドを読めば、もう池袋駅で迷うことはありません!
なぜ池袋駅は迷いやすい?まずは基本をおさえよう
本題に入る前に、なぜ多くの人が池袋駅で迷ってしまうのか、その理由と基本のポイントを確認しておきましょう。
ポイント1:巨大ターミナル駅の複雑な構造
池袋駅は、JR(山手線・埼京線・湘南新宿ライン)、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ(丸ノ内線・有楽町線・副都心線)の4社8路線が乗り入れる、世界有数の巨大ターミナル駅です。 [4] 複数の路線が地下と地上で複雑に絡み合い、改札や出口の数も非常に多いため、目的地に合った出口を正確に把握していないと、全く違う場所に出てしまうことがあります。 [4, 5]
ポイント2:駅とサンシャインシティの距離感
サンシャインシティは、池袋駅に直結しているわけではなく、駅から徒歩で約8分から15分離れた場所に位置しています。 [21, 30] そのため、駅を出てからもしばらく歩く必要があり、途中の道順で混乱してしまうケースが後を絶ちません。
結論:目指すべきは「池袋駅 東口35番出口」!
どの路線を利用していても、サンシャインシティへ向かう際にまず目指すべきゴールは「池袋駅 東口」です。中でも、サンシャインシティへの最短ルートに繋がるのが「35番出口」。 [10] 駅構内の至る所に「東口 サンシャインシティ方面」といった案内表示があるので、まずはこのサインを頼りに進みましょう。 [3, 10]
【最短ルート】池袋駅東口からの基本アクセス(地上編)
最も一般的で分かりやすいのが、地上を歩くルートです。晴れた日で、なるべく早く着きたい方はこのルートがおすすめです。
- 池袋駅「東口35番出口」から地上へ
まずは構内の案内に従って「東口」方面へ向かい、35番出口から地上に出ます。 [10] 地上に出ると、目の前に大きな横断歩道があり、カフェや店舗が並ぶ賑やかな光景が広がります。 - 「サンシャイン60通り」を直進
横断歩道を渡ると、正面に「サンシャイン60通り」という大きな通りがあります。この通りをひたすらまっすぐ進みます。通りの両脇には飲食店やゲームセンター、映画館などが立ち並び、多くの人で賑わっています。 - 右手の「ニトリ」の先のエスカレーターへ
サンシャイン60通りをしばらく進むと、右手に「ニトリ」や映画館「グランドシネマサンシャイン」が見えてきます。 [16] その先、右手に見える「サンシャインビジョン」という大型ビジョンの横に、サンシャインシティの地下通路に繋がるエスカレーターがあります。 [10] これが地下への入り口です。 - 地下通路を進んでサンシャインシティへ
エスカレーターで地下に降りると、「動く歩道」が設置された地下通路に出ます。 [30] この通路を最後まで進むと、サンシャインシティのショッピングモール「アルパ」の地下1階に到着します。 [30] ここまで来れば、もう目的地は目前です。
所要時間の目安:池袋駅東口から徒歩約8分~10分 [30]
【雨の日・猛暑日も快適】地下通路と代替ルート
天候が悪い日や、人混みを避けたい場合には、別のルートも選択肢になります。
雨に濡れない!東池袋駅からの地下直結ルート
もし東京メトロ有楽町線を利用しているなら、池袋駅で降りずに一つ先の「東池袋駅」で下車するのが最もスマートです。東池袋駅はサンシャインシティの地下に直結しており、6番・7番出口方面へ向かうと、天候に関わらず快適にアクセスできます。 [8, 11, 21] 所要時間も徒歩約3~5分と、池袋駅から歩くよりも早い場合があります。 [21]
混雑回避の穴場!「グリーン大通り」ルート
土日祝日のサンシャイン60通りは、歩くのが困難なほど混雑することがあります。 [30] 人混みを避け、落ち着いて歩きたい方には「グリーン大通り」を経由するルートがおすすめです。 [30, 31]
<グリーン大通りルート>
- 池袋駅東口を出て、サンシャイン60通りには入らず、右手(南側)の大きな通り「グリーン大通り」を進みます。 [34]
- 緑豊かな通りを7~8分ほど直進すると、首都高速の高架が見えてきます。
- 東池袋駅の入り口を通り過ぎ、豊島区役所が入っている「ライズシティ池袋」の角を左折します。 [30]
- そのまま進むとサンシャインシティに到着します。
このルートはサンシャイン60通り経由より少しだけ遠回りになりますが、歩道が広く人通りも穏やかなため、ベビーカーを押している方や、ゆっくり話しながら歩きたい方に最適です。 [30, 38]
サンシャインシティ到着!目的のイベントホールはどこ?
サンシャインシティは、主に4つのビルから構成される巨大な複合施設です。イベントが開催される「展示ホール」は、主に「ワールドインポートマートビル」と「文化会館ビル」にあります。 [15, 18] チケットや公式サイトで、自分が向かうべきホールがどちらのビルにあるか事前に確認しておきましょう。
ビル名 | 主な展示ホール | フロア |
---|---|---|
ワールドインポートマートビル | 展示ホールA | 4F |
文化会館ビル | 展示ホールB, C, D | 4F, 3F, 2F |
地下通路から到着した場合、そこはショッピングエリア「アルパ」のB1Fです。館内の案内表示に従い、目的のビルを目指してエスカレーターやエレベーターで該当フロアに上がりましょう。 [18] 分からない場合は、案内所のスタッフに尋ねるのが確実です。 [26]
【子連れ・車椅子でも安心】バリアフリー情報
サンシャインシティはバリアフリー化が進んでおり、誰もが利用しやすい施設となっています。 [9, 17]
- エレベーターとスロープ
池袋駅方面からの地下通路入口(東急ハンズ横)にはエレベーターが設置されており、館内もスロープやエレベーターが完備されているため、車椅子やベビーカーでもスムーズに移動できます。 [26] - 多目的トイレ
館内の各所に、おむつ交換台やオストメイト対応設備を備えた多目的トイレ(優先トイレ)が設置されています。 [2, 26] - 車椅子の貸し出し
アルパB1Fなどの案内所では、無料で車椅子の貸し出しサービスも行っています(台数に限りあり)。 [26]
詳細はサンシャインシティ公式サイトのバリアフリー情報ページで確認できるので、お出かけ前にチェックしておくとより安心です。 [9, 17]
イベント前後に役立つ!周辺情報FAQ
ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。
- Q1. タクシーで行きたい場合、乗り場はどこですか?
- A1. JR池袋駅の東口を出たところ、西武百貨店の近くに大きなタクシー乗り場があります。 [30] 常時複数台が待機していることが多いです。 [30] 行き先は「サンシャインシティの文化会館」など、具体的に伝えるとスムーズです。
- Q2. イベント前に朝早く着きました。開いているカフェはありますか?
- A2. サンシャインシティ内やその周辺には、早朝から営業しているカフェが複数あります。 [27, 33] サンシャインシティ アルパ1Fの「タリーズコーヒー」や「スターバックスコーヒー」は朝早くからオープンしています。 [27, 35] また、南池袋公園内にある「ラシーヌ ファーム トゥー パーク」もおしゃれな雰囲気でモーニングにおすすめです。 [37]
- Q3. イベントが夜遅くに終わります。食事ができる場所はありますか?
- A3. 池袋駅周辺には深夜まで営業している飲食店が豊富にあります。 [32, 39] サンシャイン60通りやその周辺には、ラーメン店や居酒屋、ファミリーレストランなどが多数点在しており、イベント後の食事にも困りません。
まとめ:事前準備で当日はスマートに!
池袋駅からサンシャインシティのイベントホールへの道のりは、ポイントさえ押さえれば決して難しくありません。最後に、今回のガイドの要点をまとめます。
- 基本の目標は「池袋駅 東口35番出口」。
- 最短ルートは「サンシャイン60通り」を直進。
- 雨の日や混雑時は「東池袋駅」利用か「グリーン大通り」ルートがおすすめ。
- 事前に目的の「展示ホール」がどのビルにあるか確認しておく。
- 時間に余裕を持ち、困ったら案内表示や案内所を活用する。
このガイドを参考に、万全の準備でイベント当日をお迎えください。快適なアクセスで、イベントを存分に楽しみましょう!